×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
激暑(狂暑?)の8月もあっという間に終わりが近づいてきている
Σ(・ε・;)快適に過ごせる日はもう少しかかりそうだけど……。
しかし今年は身にしみて地球温暖化を感じる夏だぁ


世界各地で異常な記録的猛暑
いままでのツケが
このBLOGをはじめて週1ぐらいは
日記を書こうと
思っているのですが中々思うようには…
昔から三日坊主な習慣が
忙しすぎても書けないし,日にちが経ちすぎたら
まぁ~
次でいいかみたいな(笑)
今までの実績? 月に最低ライン2はなんとかクリアしなくては(;´Д`)
オーダーしていたペンダントTOPが届きました

Warwick Streamer Stage1
今までは恩田快人モデル モッキンバードだったけど
これからはこいつと一緒♪ ピントがブレてる

明日は 大胡風車ライブ♪ 暑そうだ

熱くやろう
.:*・゜∬n´▽`∬η゚・*:.。.ミ ☆
Σ(・ε・;)快適に過ごせる日はもう少しかかりそうだけど……。
しかし今年は身にしみて地球温暖化を感じる夏だぁ



世界各地で異常な記録的猛暑


このBLOGをはじめて週1ぐらいは

思っているのですが中々思うようには…
昔から三日坊主な習慣が

忙しすぎても書けないし,日にちが経ちすぎたら
まぁ~

今までの実績? 月に最低ライン2はなんとかクリアしなくては(;´Д`)
オーダーしていたペンダントTOPが届きました


Warwick Streamer Stage1
今までは恩田快人モデル モッキンバードだったけど
これからはこいつと一緒♪ ピントがブレてる

明日は 大胡風車ライブ♪ 暑そうだ




.:*・゜∬n´▽`∬η゚・*:.。.ミ ☆
昔から、忍者・スパイ・探偵とかのタグイが好きで♪
前から興味があり行こうと思ってた忍者発祥の地へ
行ってきました
このBLOGのタイトルも忍者『伊賀の影丸』という横山光輝が
書いたマンガの登場人物からきてます(阿魔野邪鬼という影丸の好敵手
)
行きは久しぶりにオープンで快走しました2日で往復1000Kmのドライブ
途中山越えでワインディングロードもGOOD♪
毎日
夜な夜な
山をガソリンが空になるまで走ってた頃を思い出します(笑)

一日目
伊賀流 忍者博物館
芭蕉翁記念館なんかもあり、一説では松尾芭蕉も忍者だったとか!?
(他にも戦国武将や名の知れた歴史上の有名人も忍者だった可能性あり)
からくり屋敷の案内忍者の本家どんでん返しを見せてもらったり
鎖帷子を着てみたりその他もろもろ忍術体験をしながらいろいろ周りました。
忍術ショーも真剣を使った藁切りなんかもあって◎

二日目
三百年前に建てられた日本でただ1つ残っている
甲賀流忍術屋敷(写真下左右)
いたるところにシカケがあり、理にかなった造りや当時にしては
巧みに建てられた部屋などを隅々まで納得いくまで堪能♪
甲賀の里 忍術村
あいにくの雨で
目的地に彷徨いながら到着

たどり着いた時も閉館約1時間前でほぼ貸切状態
吊り天井のカラクリや床下の逃げ道やら
お決まりの床の間掛け軸なんかも楽しんで来ました


志能備神社 木造日本一の大黒天(写真左上)
2日間通して知ってる忍者の知識や間違って覚えていた事など
いろいろ勉強になりました

“百聞は一見に如かず”
うーん♪
満喫した楽しい2日間だったぁ~☆彡
前から興味があり行こうと思ってた忍者発祥の地へ
行ってきました

このBLOGのタイトルも忍者『伊賀の影丸』という横山光輝が
書いたマンガの登場人物からきてます(阿魔野邪鬼という影丸の好敵手

行きは久しぶりにオープンで快走しました2日で往復1000Kmのドライブ
途中山越えでワインディングロードもGOOD♪
毎日


一日目
伊賀流 忍者博物館
芭蕉翁記念館なんかもあり、一説では松尾芭蕉も忍者だったとか!?
(他にも戦国武将や名の知れた歴史上の有名人も忍者だった可能性あり)
からくり屋敷の案内忍者の本家どんでん返しを見せてもらったり
鎖帷子を着てみたりその他もろもろ忍術体験をしながらいろいろ周りました。
忍術ショーも真剣を使った藁切りなんかもあって◎

二日目
三百年前に建てられた日本でただ1つ残っている
甲賀流忍術屋敷(写真下左右)
いたるところにシカケがあり、理にかなった造りや当時にしては
巧みに建てられた部屋などを隅々まで納得いくまで堪能♪
甲賀の里 忍術村
あいにくの雨で



たどり着いた時も閉館約1時間前でほぼ貸切状態

吊り天井のカラクリや床下の逃げ道やら
お決まりの床の間掛け軸なんかも楽しんで来ました



志能備神社 木造日本一の大黒天(写真左上)
2日間通して知ってる忍者の知識や間違って覚えていた事など
いろいろ勉強になりました


“百聞は一見に如かず”
うーん♪
満喫した楽しい2日間だったぁ~☆彡